tent-Mark DESIGNS「サーカストリポット」レビュー!

キャンプ

どうも、たいがーです。

私たちは、tent-Mark DESIGNSのサーカスTC DX+というテントを長く愛用しているのですが、実はずーーっと気になっていたオプションパーツがありました。

それが、「サーカストリポット」です。

どんなパーツか簡単に説明すると、通常1本しかないポールを3本にしちゃうよ!というパーツです。

サーカスを普段から使用している方は、このオプションパーツがあることをすでに知っているとは思いますが、購入まで行けない方も多いのではないでしょうか。

私たちもずっと悩みながら購入しないでいました。

子供が生まれて、大きくなってキャンプをするようになった時を想像したとき、テントの中が広いといいよね!となったのがきっかけで購入することになりました。

実際に使用してみたのでレビューしていきます。

サーカストリポットの製品概要

製品セット内容・素材

セット内容素材員数
ポール本体スチール3
樹脂製ハブパーツナイロン樹脂1
ペグスチール3
収納ケースポリエステル、PVCターボリン1

収納時サイズ・重量

収納時サイズ総重量
ソロ約150×150×770(高)mm約6.16kg
レギュラー約150×150×920(高)mm約9.21kg
ミッド約150×150×980(高)mm約10.03kg

値段

ソロ : 13,200円

レギュラー : 16,500円

ミッド : 21,780円

tent-Mark DESIGNS公式サイトの値段です。

楽天やAmazonでは安くなっている事もあります!

購入する際はサイズを間違えないように注意してくださいね!↓はレギュラー専用です。

サーカストリポットのメリット・デメリットは?

サーカストリポットにはメリットやデメリットがもちろん存在します。

もちろんメリットの方が大きいので、とてもおすすめの商品ですが、デメリットも見ていきましょう。

サーカストリポットのデメリットは?

私が実際に使用してみて感じた、サーカストリポットのデメリットはこちらです。

  • とにかく重い
  • 設営が面倒くさくなる
  • スカートが浮いてしまう

とにかく重い

はい、とにかく重いです。

例として、私たちはサーカスTC DX+なので、レギュラーサイズのトリポットを使用します。

幕本体の総重量13.1kgにプラスでトリポットの総重量9.21kgを持ち運ばないといけなくなるので、2つあわせて約22~23kgです。

持ち運び、まあ疲れます。笑

サーカスを使っている時点で、車で行くキャンプだと思いますので、積み込みが終わってしまえばなんてことはないですが…

車への積み込み、車からサイトまでの持ち運びが少し大変になってしまうのはデメリットになると思います。

テントを建てるのが面倒くさくなる

本来、ワンポールのテントなので、設営がめちゃめちゃ速くて楽でした。

当たり前ですが、トリポットを使用するときは設営の手順がふえるので、少し時間もかかりますし面倒くさくなります。

私たちは、まだ1度しか使用できていないのですが、初めての使用ということもあり上手くいかず、ワンポールで建てるときよりも倍くらいの時間がかかりました。

慣れればもっと速く、楽に建てることもできるとは思いますが、どうしても時間はかかってしまうと思います。

スカートが浮いてしまう

サーカストリポットを使用すると、テントのスカート部分が浮いてしまい隙間から風が入ってきて寒い。

というレビューをたくさん見かけました。

「スカートは浮くように設計してあります。」と、tent-Mark DESIGNSのサイト内、サーカストリポットの商品ページ、よくある質問の部分にしっかりと記載されています。

実際に使用してみた感じ、私たち的にはあんまり気にならなかったです。

スカートまでペグダウンしてあげればもっと気にならないかな?と思いました。

どうしても気になってしまう方は、「サーカストリポット 改造」と検索してみてください。ポールを切断して短くしている人もいるみたいですよ。

※改造は自己責任で行ってください。

サーカストリポットのメリットは?

デメリットを紹介しましたが、それを補って余りあるメリットがあります。

  • 居住空間が広くなる
  • 風に強くなる

居住空間が広くなる

ワンポールテントは真ん中にポールがあるので、テント内のレイアウトも大変だし、真ん中にポールがある分どうしても狭く感じますよね。

真ん中のポールが絶妙に邪魔で、レイアウトを変えるたびに、そこに置きたいのに…!なんてことが多々あったのではないでしょうか。

サーカストリポットを使用することで、テント内の居住空間が抜群に広くなります。

私たちは、真ん中のポールがなくなるだけでこんなにも広くなるのか!とテンションがかなりあがりました。

テント内のレイアウトの幅も広がり、キャンプの楽しさが100倍アップします!

風に強くなる

ワンポールテントは風に強いと言われていますが、やはり真ん中のポール1本でテントを支えているので、強風時は結構不安になります。

サーカストリポットを使用することで、3本のポールになることで安定感が抜群に上がります。

実際私たちは、ちょっとした高台のキャンプサイトで、風が強い場所で使用しましたが全く風で不安になることはありませんでした。

とはいえあまりにも風が強いときは、テント本体が破れる危険もあるので、そもそもキャンプに行くのをやめる、撤収するという選択もしてくださいね。

さいごに

今回は、tent-Mark DESIGNSのサーカスシリーズのオプションパーツ、「サーカストリポット」の紹介をしました。

ワンポールテントの弱点がなくなり、居住空間がかなり広くなりました。

重い、テントを建てるのがめんどくさいといったデメリットはあるものの、その全てが「まあいっか」となるほどに気に入ってしまいました。

結果、私たちにとっては最高の買い物になりました。

他にもキャンプや子育てについて等色々な記事を書いているので是非読んでみてください。

オーシャンビューの絶景キャンプ場!茨城県鉾田市「ファームリゾート」
どうも、たいがーです。今回(2024/12/21)私たちは、314エーカーの森を抜けて茨城県鉾田市のキャンプ場まで遊びに行きました。その場所の名前は「ファームリゾート」です。このキャンプ場、森にはない絶景を見ることができるキャンプ場なんです...
コスパ最強の哺乳瓶はこれだ!西松屋「SmartAngel哺乳瓶」の紹介
どうも、たいがーです。314エーカーの森に誕生したくまさん、元気に成長中です!そんなくまさんの為に日々試行錯誤しながら子育てを頑張っています。今回は哺乳瓶のお話。哺乳瓶っていっぱい種類があり自分の子供に合うものはどれなんだろう…と悩みますよ...
出産前に準備しておきたい!退院後すぐに使える育児グッズ3選!
どうも、たいがーです。314エーカーの森に誕生したくまさん、元気に成長中です!そんなくまさんの為に日々試行錯誤しながら子育てを頑張っています。今回は出産後に使える便利グッズのお話。これを読んでいる方はきっと出産を控えたママさんパパさんだと思...
タイトルとURLをコピーしました